仏教にやさしくふれられるウェブサイト by ブッダの樹プロダクション

logo

お問い合わせ・ご感想・ご要望はこちら

▼ メニューを開く

メニューを飛ばす
UpArrow
  • ホーム

    Home

  • ごあいさつ

    Greeting

    • ごあいさつ
    • 管理人のご紹介
    • 仏教とは?宗教とは?
  • 読み物

    Magazines

    • 大切なこと
    • 真法の森
    • ブッダの生涯
    • ブッダのお弟子さま
    • 仏教行事・仏教儀式
    • 法然上人と親しもう
  • お経を読もう

    Sutras

    • 佛説阿弥陀経
    • 佛説観無量寿経
    • 浄土宗のお勤め
    • 写経
  • 商品一覧

    Shopping

  • 企画物

    Things

    • iOSアプリ「浄土宗のおつとめ」
    • iOSアプリ「大切なこと」
    • 動画&ビデオ
    • ミニお経本を作ろう!
    • 読み聞かせ用レンタル
    • 写仏と塗り絵
  • メールフォーム

    Mailform

  • ホーム
  • >
  • 読み物
  • >
  • ブッダのお弟子さま
  • >
  • 12チュラパンタカ
« 前の記事 次の記事 »

12チュラパンタカ

チュラパンタカ尊者は、心きよらかに努める人

 

(周利槃特・しゅりはんどく尊者)

 

チュラパンタカ 

昔、ブッダ(釈尊)在世の頃、マハーパンタカと、チュラパンタカという兄弟がいました。  二人は時を同じくして、ブッダの弟子となりました。  兄のマハーパンタカは頭脳優秀であり、時早くして覚りをえて、聖者の位に達した優れた弟子の一人となりましたが、弟のチュラパンタカは、物覚えが悪く、ブッダの説法を聞いても、その教えの意味どころか、教えの言葉の一つさえ満足に憶えることが出来ませんでした。
「おいおい、あのパンタカ兄弟は、兄は優れ者だが、弟は、なんだ、自分の名前さえ満足に言えないというぞ」
「あんなのがいちゃあ、自分達の足手纏いになるなあ」
「まったくだ」  と、仲間の弟子達はチュラパンタカを貶していたのです。

チュラパンタカ1

そんな弟をみかねた兄のマハーパンタカは、
「弟よ、そんな有様では、お前は到底さとりを得るどころか、教え一つさえ 満足に理解出来ないだろう。どうだ、お前は修行をあきらめ、家に帰り、父母に孝養を尽くした方が よいのではないだろうか。」  兄にそう言われた チュラパンタカは 沈んだ表情を見せ、
「アニキがそういうなら、おいら帰るよ」
と言って、僧房にある 自分の荷物をまとめて、郷里に帰ろうと決意し、最後に ブッダに挨拶をしていこうと、ブッダのいらっしゃる部屋に行きました。

チュラパンタカ2

「おお、チュラパンタカではないか、どうしたというのだね、荷物など持って」
ブッダの部屋に入ると、師匠は笑顔で チュラパンタカを迎えました。
「お師匠さま、私は先にも、お師匠さまから 直々に教えられた 四句の言葉を 半年かかっても憶えられませんでした。このような愚かで 物覚えの悪い私がいては、皆さまに迷惑をかけてしまうと思い、郷里に帰ろうと、今日 最後の挨拶に伺ったのです」
ブッダは、チュラパンタカの 悲壮感あふれる言葉に 頷きながら、微笑みました。  そして、
「チュラパンタカよ、あなたは、明日から箒を一つ持って、この精舎のまわりを掃き清めなさい。そして、清めたまえ、掃いたまえ、という言葉を出しながら掃きなさい」
「箒一本で、清めたまえ、掃いたまえ、ですか?」
 「うむ。それだけでよい。どうだ、それでも郷里に帰る気持ちは変わらないか?」
「いえ、お師匠さま、ぜひ、明日から毎日やらせていただきます。」  チュラパンタカは、ブッダに向かって 何度も頭を下げました。そして、その目には 涙が輝いていました。

チュラパンタカ3

チュラパンタカは、早速 次の日の朝から 箒を持って掃除を始めました。「清めたまえ、掃いたまえ」という言葉を 呟きながら。 その様子を見ていた 仲間達は、
「とうとう、チュラパンタカのやつ、何も憶えられないから 掃除だけするようになったのか。」
「何かブツブツ言ってるよ。まあ、そのうち、嫌になって辞めるんじゃないか?」 と、言っていました。
何日も何日も、無心に、ただ、精舎を綺麗にしたいという 気持ちだけを大切にして 掃除をしていたチュラパンタカに 変化がありました。 その兆候を、長老の一人が 耳にしました。チュラパンタカがいつも呟いている言葉が 変わっていたのです。長老はその言葉に 耳を澄ませました。 「六根清浄、六根清浄・・・ろっこんしょうじょう」 ※ろっこん 人の具える五つの感覚(眼・耳・鼻・舌・身)と意識の根本
と、チュラパンタカは 呟いていたのです。その言葉を聞いた長老は、早速ブッダに報告しました。すると、ブッダは わがことのように喜び、にっこりと微笑みました。 「ついに、あのチュラパンタカも アルハット(阿羅漢・あらかん・敬われる者)となった。今、彼の心の中は 澄みきった鏡のように美しく、汚れたものの欠片も無いだろう。彼が掃いていたのは、庭の葉だけにあらず、わが心を清らかに掃ききよめていたのだ。」

チュラパンタカ4

教え一つも 満足に憶えられず、愚か者と 謗られながら、ブッダから言いつけられた 一つの事に集中し、庭の掃除から、いつしか自分自身の 心の穢れを落とすことに気付いた チュラパンタカ。
人の心も、庭の塵と同じく、掃き清めなければ、汚れは積もる一方です。日々の暮らしの中で、その汚れを 掃き清めなくてはいけないことに気付いた チュラパンタカは、難しい言葉を憶えることなく、その身をもって 覚りをえることができたのです。
人皆仏となれる器にして 知識ある者も、愚鈍な者も択ばず ひとつ 心清らかに生きること それこそが 釈尊が導く尊い道

« 前の記事 次の記事 »

mail

side2
nen
side-3b
side-book

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
GREE にシェア

やさしいブッダの樹

by ブッダの樹プロダクション

  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 読み物
  • お経を読もう
  • 商品一覧
  • 企画物
  • 外部リンク
  • メールフォーム
Copyright © 2018
ブッダの樹プロダクション
. All Rights Reservred.
Powered by WordPress & AquaFlow theme designed by faith.
PageTop